タッチ決済対応のおすすめクレジットカード!見分け方・やり方を徹底解説

当コンテンツについて(PR含みます)
当コンテンツは「株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド」が作成、監修しております。当コンテンツは実ユーザーの意思決定要素に当たる「Visaタッチなど各ブランドのタッチ決済対応カード」「タッチ決済での還元率や利便性」「利用者の口コミ」などを編集部が独自に点数化しています。当サイトは複数企業と提携して情報発信しており、記事で紹介した商品・サービスの申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。 ただし上記のように中立的かつ独自に評価を行いますのでランキングやサービスの内容は報酬の有無に関係ございません。当サイトのコンテンツポリシーもあわせてご参照ください。
経済産業省が発表している通り、2025年3月にクレジットカード・セキュリティガイドラインが改訂され、店頭でクレカを利用する際は暗証番号の入力が必須となりました。
対面取引における本人確認方法を、これまで行ってきた「サインの取得」から原則「PINの入力」に変更することは、紛失・盗難カードの不正利用を防止するために実施するものである。
これに伴い、暗証番号なしで支払えるクレジットカードのタッチ決済に、興味を持った方も多いのではないでしょうか。
本コンテンツでは、タッチ決済のやり方や利用可能店舗の見分け方、加えて上限額などのデメリットを徹底解説。
Visa・Mastercard®・JCBといった、国際ブランド別のタッチ決済おすすめクレジットカードもご紹介します。
「クレジットカードのタッチ決済をしてみたいけど、やり方が分からない……」「タッチ決済ができるクレジットカード・お店を見分ける方法は?」とお悩みの方、ぜひご参考ください!
![]() Visa |
![]() Mastercard® |
![]() JCB |
![]() その他 |
タッチ決済におすすめのクレカはコレ!

- ポイント高還元&年会費無料でお得
- 国際ブランド4種のタッチ決済に対応
- 今なら新規入会&利用で最大10,0000ポイント!
※2025年6月30日10時まで
年会費(税込) | ポイント還元率 |
---|---|
永年無料 | 1.0~3.0% |
タッチ決済のやり方を解説!クレジットカード・お店の見分け方も
タッチ決済とはその名の通り、クレジットカードを対応端末にタッチするだけで支払いできる、決済方法。
しかし、いま持っている・あるいは申し込みしようとしているクレジットカードがタッチ決済対応なのか、店頭でタッチ決済できるのか、不安に思う方も少なくないと思います。
まずは基礎知識として、タッチ決済のやり方やクレカ・お店の見分け方を解説します。
クレジットカードのタッチ決済マーク(リップルマーク)の有無を確認

電波マークを横向きにしたような印字を、クレジットカード券面で見た経験はありませんか?
これは「リップルマーク」と呼ばれ、このマークがあるクレジットカードはタッチ決済に対応していることを示しています。
リップルマークは、クレジットカードの表面に記載があるパターンがほとんど。
クレジットカードによっては、まれに裏面にリップルマークが印字してあるため、要チェックです!
タッチ決済対応クレジットカードをスマホに設定してみよう
「タッチ決済は便利そうだけど、いちいち財布からカードを出すのは面倒だなあ」と思われた方!
実は、iPhoneやAndroidスマホでもタッチ決済ができるんです。
iPhone・Androidスマホともに、NFCと呼ばれる近距離無線通信技術が採用されているデバイスならば、スマホによるタッチ決済が叶います。

iPhoneでは「Apple Wallet」アプリ・Androidスマホでは「Google ウォレット」アプリに、タッチ決済対応クレジットカードを登録すると、スマホによるタッチ決済が利用可能に。

なおクレジットカードの中には、スマホのタッチ決済でポイント還元率がアップするカードもあるため、ポイ活に注力したい方に特におすすめですよ♪
![]() Visa |
![]() Mastercard® |
![]() JCB |
![]() その他 |
タッチ決済ができないお店・クレジットカード決済端末の見分け方
クレジットカードと同様に、タッチ決済できるお店・できないお店の判断も、リップルマークの有無で確認できます。

タッチ決済ができる場合、店頭やレジ周辺に「使用可能な支払い方法」としてリップルマークとともに掲げてあるケースがほとんど。
お店によって対応している国際ブランドが異なるので、国際ブランド(Visa・Mastercard・JCBなど)もあわせてチェックすると万全ですよ。

なお「使用可能な支払い方法」の掲載が無くとも、クレジットカード決済端末にリップルマークがあれば、ほとんどの場合タッチ決済可能となります。
タッチ決済の浸透に伴い、クレジットカード決済端末もバージョンアップしており、近年では液晶端末タイプも見られるようになりました。

参考までに、タッチ決済に対応しているお店を一部ご紹介します!
ジャンル | お店 |
---|---|
コンビニ | セブン-イレブン ローソン ファミリーマート ミニストップ ポプラ |
スーパー | イオン マックスバリュ イトーヨーカドー まいばすけっと |
飲食店 | マクドナルド モスバーガー スターバックス ドトールコーヒー サイゼリヤ |
その他 | 郵便局 コカ・コーラ自販機(一部) |
調査日:2025年6月18日
※利用不可店舗・クレジットカードもあります。詳細は各店舗にてご確認ください。
電車やバスでもタッチ決済!クレジットカード・スマホをかざして乗車

電車や路線バスといった、公共交通機関でもタッチ決済乗車が広がりつつあります。
2025年6月には、小田急グループから「タッチ決済乗車サービス拡大」の一報が報じられました。
2025年秋以降、小田急グループ6社でクレジットカードやデビットカード等によるタッチ決済サービスを拡大!
引用元:小田急プレスリリースより
もちろん、タッチ決済対応クレジットカードをスマホに登録すれば、スマホによるタッチ決済乗車も可能!
タッチ決済乗車により、切符の購入や交通系ICカードへの定期的なチャージが不要となるほか、クレジットカードのポイントも貯まります。
参考として、タッチ決済乗車を行っている公共交通機関を抜粋してご紹介します!
エリア | 事業者 |
---|---|
北海道 |
札幌市営地下鉄 ジェイ・アール北海道バス 北都交通 など |
東北 |
仙台市営地下鉄(仙台市交通局) 福島交通 会津バス など |
関東 |
京急(京浜急行電鉄) 都営地下鉄(東京都交通局) 江ノ電(江ノ島電鉄) など |
中部 |
名鉄(名古屋鉄道) 北陸鉄道 名鉄バス など |
関西 |
阪急電鉄 阪急バス 神戸市営地下鉄(神戸市交通局) など |
中国・四国 |
広島電鉄 JRバス中国 ことでんバス など |
九州・沖縄 |
にしてつグループ(西日本鉄道(電車・バス)、西鉄バス北九州) 福岡市地下鉄 JR九州 など |
調査日:2025年6月18日
※利用不可な路線・クレジットカードもあります。詳細は各事業者にてご確認ください。
![]() Visa |
![]() Mastercard® |
![]() JCB |
![]() その他 |
クレジットカードのどこをかざせばタッチ決済できる?コツを紹介
クレジットカード全体を、決済端末に合わせる必要はありません。
クレジットカードのリップルマークを、決済端末のリップルマークに合わせるようにかざすと、タッチ決済がスムーズに完了します!

注意点を挙げるとすれば、かざす距離と時間。
「タッチ決済」という名称の通り、クレジットカードを決済端末に触れさせる必要があります。
クレカを決済端末にかざして1~2秒ほど待つと、決済音が鳴るため、それを合図に端末からクレジットカードを離しましょう。

スマホでタッチ決済する時はどこをかざす?

スマートフォンの機種により異なりますが、多くの場合、背面の上半分を決済端末のリップルマークにかざす(タッチする)と支払い完了に!
セキュリティ保護のため、タッチ決済の前に指紋認証や顔認証、あるいは画面ロックの解除が必要となります。

かざす距離と時間は、クレジットカードと同様。決済端末にスマホを触れさせながら、1~2秒ほど待つこととなります。
支払い時の声かけは「クレジット払いで」「タッチ決済で」でOK!

スーパーやコンビニなど多くのチェーン店レジでは「クレジットカード払い」を指定すれば、自動的にカードのタッチ決済に対応してくれます。
そのため、「クレジット払いで」「タッチ決済で」と言って端末にかざす(タッチ)と支払いが完了します!
なお、お店やレジ端末によっては「○○(国際ブランド)のタッチ決済で」と指定する(伝える)必要があります。
セルフレジの場合は「クレジットカード支払い」を選択

セルフレジの場合は支払い方法で「クレジットカード」を指定(操作)すればOKです。
「クレジットカード支払い」を選択すれば、レジ画面にガイドが表示・もしくは決済端末が光るため、カードをかざせばあっという間に決済完了!
このように、レジの有人・無人に関わらず「クレジットカード支払い」を指定することで、タッチ決済ができます。

タッチ決済対応のおすすめクレジットカードを国際ブランド別に紹介
クレジットカードにはVisa、JCBなどの「国際ブランド」がありますが、タッチ決済も各国際ブランドごとに独自に対応してきました。
タッチ決済の種類(国際ブランド)とおすすめ対応カードを紹介します!
![]() Visa |
![]() Mastercard® |
![]() JCB |
![]() その他 |
Visaのタッチ決済|クレジットカードタッチ決済の先駆け

クレジットカードのタッチ決済といえば「Visaのタッチ決済」を思い浮かべる方も多いかもしれません。
Visaのクレジットカードは世界で200以上の国や地域で使えますし、クレジットカードはとりあえずVisaを選ぶ方も多いでしょう。
そんなVisaはタッチ決済でも先駆け的な存在で、日本でもいち早く導入されてきました。
Visaのタッチ決済対応クレジットカード、定番はコレ!
Visaのタッチ決済に対応しているカードは増えてきていますが、その中でも私たちみんかぶ編集室イチオシのカードを紹介します!
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)はなんといっても「スマホのタッチ決済で対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大7%ポイント還元」が魅力的!(*a_1)

- セイコーマート
- セブン‐イレブン
- ポプラ
- ミニストップ
- ローソン
- マクドナルド
- モスバーガー
- ケンタッキーフライドチキン
- 吉野家
- サイゼリヤ
- ガスト
- バーミヤン
- しゃぶ葉
- ジョナサン
- 夢庵
- その他すかいらーくグループ飲食店※
- ドトールコーヒーショップ
- エクセルシオール カフェ
- かっぱ寿司
※ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、 La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象
なお、Visaのタッチ決済だけでなくMastercard®タッチ決済にも対応しています。
ナンバーレスでスタイリッシュな券面で、セキュリティも優れた1枚です。
三井住友カード(NL)の詳細 | |
---|---|
申込 資格 |
満18歳以上(高校生除く) |
年会費 | 無料 |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済 Mastercard®タッチ決済 |
タッチ決済 還元率 |
対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大7%ポイント還元(*a_1) ※通常還元率は0.5% |
追加カード | ETC・家族 |
新規入会&ID連携&カード利用で2,000円相当のVポイントプレゼント!
期間:2025年5月1日~2025年6月30日
・iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
・商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
・一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
・通常のポイントを含みます。
・Google Pay™、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。 ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
・ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
エポスカード
エポスカードも2021年からVisaのタッチ決済に対応!
縦型の表面ナンバーレスのデザインにリニューアルされ、利便性が増しました。

エポスカードはマルイなどの店舗にて最短即日発行できるカードなのもうれしいです。
エポスカードの詳細 | |
---|---|
申込 資格 |
18歳以上(高校生除く) |
年会費 | 無料 |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済 |
タッチ決済 還元率 |
0.5% |
追加カード | ETC |
- 新規入会で2,000円相当のエポスポイントプレゼント
ライフカード
ライフカードはVisaのタッチ決済に2019年7月20日から対応しています。
タッチ決済限定のポイントアップなどはありませんが、「誕生月はポイント3倍になる」など、年会費無料でお得な特典があります。

ライフカードの詳細 | |
---|---|
申込 資格 |
日本国内にお住まいの18歳以上(高校生除く)で、電話連絡が可能な方 |
年会費 | 無料 |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済 |
タッチ決済 還元率 |
0.5% 誕生日月は1.5% |
追加カード | ETC・家族 |
- 新規入会&条件達成で最大15,000円キャッシュバック!
イオンカードセレクト
イオングループはいち早くVisaのタッチ決済対応レジを導入してきましが、イオンカードセレクトもタッチ決済に対応しています!
「イオンで割引やポイントアップ」などの恩恵を受けられるため、イオンユーザーの方は前向きに検討したいカード!

イオンカードセレクトの詳細 | |
---|---|
申込 資格 |
18歳以上、高校生不可 |
年会費 | 無料 |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済 Mastercard®タッチ決済 JCBのタッチ決済 |
タッチ決済 還元率 |
0.5% |
追加カード | ETC・家族 |
- 期間中にイオンカードに新規入会で入会後(登録日より)1か月間まいにち対象店舗で請求時5%OFF
割引期間:2024年10月1日~2024年12月8日。AEON Payのチャージ払い対象外
注意事項
- 対象カード:イオンカードセレクト(通常デザイン、トイ・ストーリー デザイン、ミッキーマウス デザイン、ミニオンズ)、イオンカード(WAON一体型/通常デザイン、トイ・ストーリー デザイン、ミッキーマウス デザイン)、イオンカード(ミニオンズ)、TGC CARD
- 対象店舗:全国のイオンモール専門店と北海道・東北・九州・沖縄のイオン・イオンスタイル
※本州・四国(東北除く)のイオン・イオンスタイルは対象外
※ネットスーパーなどイオングループのECサイトは対象外 ※イオンタウンは対象外
P-oneカード<Standard>
P-oneカード<Standard>はVisaのタッチ決済に対応しています!
「自動で請求から1%オフ」の特典があるため、タッチ決済以外の公共料金の支払い用カードとしてもお得です。

P-oneカード<Standard>の詳細 | |
---|---|
申込 資格 |
18歳以上の方(高校生は除く)で電話連絡が可能かつ安定した収入のある方 またはその配偶者 |
年会費 | 無料 |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済 Mastercard®タッチ決済 JCBのタッチ決済 |
タッチ決済 還元率 |
1.0% |
追加カード | ETC・家族 |
Mastercard®タッチ決済(コンタクトレス)|日本でも拡大中

MastercardもVisa同様、世界中で使える国際ブランドで、タッチ決済は「Mastercard®タッチ決済(Mastercard®コンタクトレス)」と称されています。
主に海外で普及しているMastercard®タッチ決済ですが、日本でもセブン-イレブンなど様々なお店で利用可能です。
Mastercard®タッチ決済対応の定番カードはコレ!
Mastercard®コンタクトレスが利用できるクレジットカードも、徐々に増えてきています!その中でも注目の、タッチ決済対応カードを紹介します。
三菱UFJカード VIASOカード
三菱UFJカード VIASOカードはMastercard®コンタクトレスが使えます。
「海外旅行傷害保険」「ショッピング保険」が付帯しているため、海外でMastercard®コンタクトレスを使いたい方も便利で安心!

三菱UFJカード VIASOカードの詳細 | |
---|---|
申込 資格 |
18歳以上で安定した収入のある方 または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
年会費 | 無料 |
タッチ決済 | Mastercard®コンタクトレス |
タッチ決済 還元率 |
0.5~1.0% |
追加カード | ETC・家族 |
- 新規入会&利用で最大10,000円キャッシュバック
- ※キャッシュバックは、入会日から6カ月後の下旬に登録の引落口座に入金となります
- ※特典には条件があります
- ※キャンペーンの詳細は、公式ホームページにてご確認ください
-
特典①新規入会&条件達成で8,000円キャッシュバック
期間:入会日から3カ月後末日まで
条件:「会員専用WEBサービス」のIDを登録+15万円以上のショッピング利用
-
特典②特典①達成後、登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」に登録すると2,000円キャッシュバック
期間:入会日から3カ月後末日まで
「楽Pay」についての注意事項:ショッピング1回払いの利用分が、自動的にリボ払いとなります。 指定いただいたお支払金額を超えたご利用分は、翌月以降に繰り越され、リボ払い手数料がかかります。[手数料率(実質年率)18.00%]
楽天カード
楽天カードはMastercard®タッチ決済とVisaのタッチ決済に対応!
ポイント還元率が高いカードなので、タッチ決済で便利にザクザクとポイントが貯められます。

楽天カードの詳細 | |
---|---|
申込 資格 |
18歳以上(高校生を除く) |
年会費 | 無料 |
タッチ決済 | Mastercard®タッチ決済 Visaのタッチ決済 |
タッチ決済 還元率 |
1.0% |
追加カード | ETC・家族 |
- 新規入会&3回利用で5,000ポイントプレゼント!
JCBクレジットカードのタッチ決済|日本のプロパーもタッチ決済可

日本発のクレジットカード国際ブランドであるJCB。
「JCBのタッチ決済(JCBコンタクトレス)」を提供しており、2021年12月にはJCB ORIGINAL SERIESをリニューアルし、プロパーカードでもタッチ決済が使えるようになりました。
JCBのタッチ決済対応クレジットカードの定番はコレ!
JCBカードといえば、やはりJCB ORIGINAL SERIES(プロパーカード)
その中でもやはりJCB CARD Wは、高還元率でイチオシです!
JCB CARD W
JCB CARD W(JCBカードW)は「ポイント還元率が1.0%(JCB一般カードの2倍!)」というお得さが魅力的です。
年会費永年無料カードなので、JCBブランドを持ちたい初心者の方にも安心です。

JCBカードWの詳細 | |
---|---|
申込 資格 |
18歳以上39歳以下(高校生除く) ※39歳以下までに取得すれば40歳以降も利用可能 |
年会費 | 無料 |
タッチ決済 | JCBのタッチ決済 |
タッチ決済 還元率 |
1.0%〜10.5% ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合 |
追加カード | ETC・家族 |
- 新規入会&対象の利用先で20%(最大15,000円)キャッシュバック!(2025/9/30まで)
- 家族カード入会で最大4,000円分キャッシュバック!(2025/9/30まで)
- お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に最大1,000円分キャッシュバック!(2025/9/30まで)
- 新規入会+MyJCBへログインの上カードを利用すると年間利用額に応じて最大5,000円キャッシュバック(2025/9/30まで)
JCB CARD W Plus L
JCB CARD W Plus LはJCB CARD Wのスペックそのままに、「女性向けのデザインや保険が魅力」のJCBカードです。

なお、男性でも申込可能で、例えば人気の「ホワイトカラー」が欲しい方は男性でもJCB CARD W Plus Lに申し込むのはありです!

JCBカードW Plus Lの詳細 | |
---|---|
申込 資格 |
18歳以上39歳以下(高校生除く) ※39歳以下までに取得すれば40歳以降も利用可能 |
年会費 | 無料 |
タッチ決済 | JCBのタッチ決済 |
タッチ決済 還元率 |
1.0%〜10.5% ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合 |
追加カード | ETC・家族 |
- 新規入会&対象の利用先で20%(最大15,000円)キャッシュバック!(2025/9/30まで)
- 家族カード入会で最大4,000円分キャッシュバック!(2025/9/30まで)
- お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に最大1,000円分キャッシュバック!(2025/9/30まで)
- 新規入会+MyJCBへログインの上カードを利用すると年間利用額に応じて最大5,000円キャッシュバック(2025/9/30まで)
その他タッチ決済|DinersやAMEXもタッチ決済対応済み!
高級・ハイステータス向けカードであるDinersやAMEXもタッチ決済に対応しています!
ダイナースクラブカード
ダイナースクラブも「ダイナースクラブ コンタクトレス」という名称でタッチ決済に対応しています。
ダイナースクラブカードは「グルメ・ホテル優待」や「旅行関係の保険やサービス」が充実したハイステータスカード!
プライオリティ・パスに匹敵する空港ラウンジ網は必見です。

ダイナースクラブカードの詳細 | |
---|---|
申込 資格 |
三井住友トラストクラブの所定の基準を満たす方 |
年会費 | 24,200円(税込) |
タッチ決済 | ダイナースクラブ コンタクトレス |
タッチ決済 還元率 |
0.3~1.0% ※交換商品による |
追加カード | ETC・家族 |
- 初年度年会費無料キャンペーン中!
(2024年4月1日~2024年7月31日)
アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード
アメリカン・エキスプレスのタッチ決済もイオンやマクドナルドなど様々なお店で使えます!
アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カードは「最高5,000万円の海外旅行保険」「国内主要空港ラウンジが使える」など一般的なゴールドカードに匹敵するスペックがあります。
さらにショッピング保険も最高500万円まで補償ありのため、お買い物も安心して行えます。
アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カードの詳細 | |
---|---|
申込 資格 |
20歳以上で安定収入のある方 |
月会費 | 1,100円(税込) ※年会費ではなく月会費です |
タッチ決済 | アメリカン・エキスプレスのタッチ決済 |
タッチ決済 還元率 |
0.3~1.0% |
追加カード | ETC・家族 |
- 合計25,000ボーナスポイント獲得可能
タッチ決済対応カードの比較一覧
「どの国際ブランドのタッチ決済に対応しているか?」に加えて、三井住友カード(NL)のように、「タッチ決済で還元率が上がるお店もある」という特典があるところはぜひ検討したいですね。

カード名 | タッチ決済 | 還元率 (*1) |
年会費 (税込) |
券面 |
---|---|---|---|---|
![]() (NL) | Visaのタッチ決済 Mastercard® タッチ決済 | 対象コンビニ:最大7% 対象ファストフード:最大7% 対象ファミレスなど:最大7% 通常:0.5% | 永年無料 | ナンバーレス |
![]() | Visaのタッチ決済 | 対象コンビニ:最大20% 対象ファストフード:最大20% 対象ファミレスなど:最大20% 通常:0.5% | 永年無料 (一般の場合) | ナンバーレス |
![]() カード | Visaのタッチ決済 | 0.5% | 永年無料 | 表面ナンバーレス |
![]() | Visaのタッチ決済 | 0.5%~1.5% | 無料 | 表面ナンバーレス |
![]() セレクト | Visaのタッチ決済 Mastercard® タッチ決済 JCBのタッチ決済 | 0.5% | 永年無料 | 番号あり |
![]() <Standard> | Visaのタッチ決済 Mastercard®のタッチ決済 JCBのタッチ決済 | 1.0% | 無料 | 表面ナンバーレス |
![]() VIASOカード | Mastercard® コンタクトレス | 0.5~1.0% | 無料 | 表面ナンバーレス |
![]() | Visaのタッチ決済 Mastercard® タッチ決済 | 1.0% | 永年無料 | 表面ナンバーレス |
![]() | JCBのタッチ決済 | 1.0% | 永年無料 | 表面ナンバーレス |
![]() | Visaのタッチ決済 Mastercard® タッチ決済 | 1.0% | 永年無料 | 番号あり |
![]() | Visaのタッチ決済 Mastercard® タッチ決済 JCBのタッチ決済 | 税込200円につき1.0% | 永年無料 | ナンバーレス |
![]() カード | Diners コンタクトレス | 0.3~1.0% | 24,200円 | 表面ナンバーレス |
![]() ・エキスプレス® ・グリーン・カード | アメリカン エキスプレス タッチ決済 | 0.3~1.0% | 13,200円 ※月会費 1,100円(税込) | 番号あり |
※調査日:2025年6月18日
※調査方法:公式サイトから各調査データを取得
さらに詳細な条件でピッタリのクレジットカードを探したい方は、こちらの検索ツールを活用してみてください。
こだわり条件 | |
---|---|
国際ブランド |
---|
|
電子マネー |
---|
|
発行スピード |
---|
|
ポイント | |
---|---|
何に使う? | |
---|---|
クレジットカードのタッチ決済の危険性やデメリットを解説
タッチ決済はむしろ、セキュリティ性の向上を目指せます。
タッチ決済の普及に伴い各カード会社では、クレジットカード券面にカード番号の記載がないナンバーレスデザインの導入を推進中。
さらに、クレジットカードを店員さんなどの第三者に預けずに済む点も、安心材料のひとつと言えるでしょう。
したがって、暗証番号の盗み見やスキミングといった、不正利用のリスク軽減が期待できます。
とはいえ、タッチ決済にまったくデメリットがないわけではありません。
次項からは、タッチ決済を利用する際に気をつけたいポイントについて、解説していきます。
タッチ決済は決済額に上限あり!1万円以上は暗証番号が必要なことも

タッチ決済はカードをかざすだけで支払いが完了するため、非常に便利ですが、「決済可能な金額が少ない」というデメリットがあります。
Visaのタッチ決済を例に挙げると、15,000円以上の支払いには暗証番号が必要となります。
店舗・国際ブランドによりタッチ決済上限額に若干の差がありますが、決済額1万円を超えると、従来通りの差し込み・暗証番号入力が必要になるケースが多いようです。

クレジットカードによってはタッチ決済時のポイント還元率が異なる
クレジットカードの支払い方法によっては、タッチ決済時のポイント還元率が異なる場合があります。
例えば三井住友カード(NL)は、対象のコンビニや飲食店で「カード本体によるタッチ決済」を行うと、200円(税込)ごとに1.5%のポイント還元。
いっぽう「スマホのタッチ決済」であれば、対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで、最大7%ものポイント還元(*a_1)が見込めます。
またJALカードには「特約店制度」があり、JALカード特約店での支払いはマイルが2倍たまります。

しかし、このマイル2倍の特典が適用されるのは、「JALカードをクレジットカードとして利用した場合」。
そのためJALカード特約店で、タッチ決済を行うとマイル2倍の対象外となるケースがあります。
このようにクレジットカードごとに、支払い方法によって、還元率が大きく変わることがあります。
タッチ決済を利用する際は、各クレジットカードのポイント還元ルールを事前にチェックしておきましょう!
クレジットカードのタッチ決済に関するよくある質問(FAQ)
- クレジットカードのタッチ決済ってどんな仕組み?
-
NFC(近距離無線通信技術)を活用することで、クレジットカードのタッチ決済を実現しています。
説明にあたり、まずはクレジットカードの構造を見てみましょう。
- ICチップ:集積回路。カード番号や有効期限といった情報が集約されている
- アンテナコイル:ICチップ・決済端末間の情報の送受信を行う
クレジットカードにリップルマークがない場合、アンテナコイルが内蔵されていません。
そのため、カードを決済端末に差し込み、ICチップを読み込ませる必要があります。一方、リップルマークがあるクレジットカードには、アンテナコイルが内蔵されています。
ICチップの情報をアンテナで送受信する仕組みにより、端末差し込みなしのタッチ決済が可能になります。ただし、カードがタッチ決済に対応していても、決済端末が未対応であれば利用できません。
タッチ決済を行う際は、クレジットカードと決済端末の両方にリップルマークがあるかを確認しましょう。
- タッチ決済はスマホでも使えますか?
-
iPhone・Androidスマホともに、NFC(近距離無線通信技術)が採用されているデバイスならば、スマホでのタッチ決済が使えます。
iPhoneなら「Apple Wallet」アプリ・Androidスマホなら「Google ウォレット」アプリに、あらかじめタッチ決済対応クレジットカードの登録を済ませておく必要があります。
設定方法はスマホごとに異なるため、それぞれのウォレットアプリの案内に従って、登録してみてくださいね。
- タッチ決済対応のおすすめクレジットカードは?
-
三井住友カード(NL)はVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済に対応。さらに対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどでスマホのタッチ決済を行えば最大7%ポイント還元(*a_1)というお得さでイチオシです!
他にも楽天カードやJCB CARD Wもタッチ決済対応&高還元!
- タッチ決済のやり方は?店員さんにはどう伝える?
-
タッチ決済に対応しているお店で「クレジットカード支払い」を指定して決済端末にタッチするだけで支払いできます!
店員さんには「クレジットカードで」「タッチ決済で」とクレジットカード支払いである旨を伝えましょう。
万が一、それだけでタッチ決済できない端末の場合は「○○(国際ブランド)のタッチ決済で」と伝えてあげれば、ほとんどの場合対応してくれます。
- タッチ決済はコンビニでも使えますか?
-
はい、セブン-イレブン・ローソンなどはタッチ決済対応済です!
ミニストップなど他のコンビニもタッチ決済は広まりつつあります。
あわせて読みたい記事
- デビットカードでもタッチ決済は使えるのですか?
-
Visaのタッチ決済は一部デビットカードも対応しています!
主に銀行口座などからチャージや引き落としされる形になりますが、一部デビットカードやプリペイドカードでもVisaのタッチ決済が使えて便利です。
- タッチ決済とiDの違いは?
-
タッチ決済・iDとも「非接触決済」でタッチやかざすだけで支払いができて便利です。
大きな違いはタッチ決済は「NFC」という海外でも広く普及したタイプの非接触決済方式で、使えるお店が主に海外でも多いという利点があります。
iDは「FeliCa」という日本独自の規格(Suicaなどでも使われています)の非接触決済方式で、国内では使えるお店がかなり多いというメリットがあります。
どちらも「素早く決済ができる」というメリットは共通ですので、状況やお店によって使い分けてもいいでしょう。
なお、三井住友カード(NL)のように、「タッチ決済なら一部店舗で還元率アップ」という特典があるならタッチ決済を選ぶ方がお得といえます。
あわせて読みたい記事
*a_1:三井住友カード 対象コンビニ・飲食店など最大7%について
・iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
・商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
・一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
・通常のポイントを含みます。
・Google Pay™、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。 ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
・ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。