著者:みんかぶ編集室 
PR
当サイトは複数企業と提携して情報発信しており、記事で紹介した商品・サービスの申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。 ただしランキングやサービスの内容は報酬の有無に関係なく、中立的な評価を行います。 なお、当サイトで得た報酬はユーザ皆さまの役に立つ有益なコンテンツ制作や情報の品質向上等に還元いたします。

JCBカードSの特徴・メリット・デメリット|年会費無料で優待が充実

JCBカードSはJCBがリリースした新しい年会費永年無料のクレジットカードです。

JCBカードWと同じく年会費永年無料ですが、JCBカードSは「スマホ保険も付帯」「映画館やレストランなど国内20万か所以上での優待」など、ポイントだけでなくサービスや優待が優れているのが大きな特徴です。

  • JCBカードSは年会費無料なのにスマホ保険もついている
  • 高級レストランやレジャー施設で割引・優待など家族にも優しい
  • JCBカードWとの違いは「ポイントよりも優待」にある
  • 本記事では、ポイ活だけじゃない新しい魅力をもつJCBカードSについて、メリット・デメリット、「どんな人におすすめか」をわかりやすく解説します!

    JCBカードSの詳細
    年会費
    (税込)
    永年無料
    家族:無料
    ETC:無料
    申込条件 高校生を除く18歳以上
    発行日数 モバ即で最短5分のバーチャルカード発行対応!
    カードは最短3営業日~1週間発行
    電子マネー
    スマホ決済
    QUICPay
    Apple pay
    GooglePay
    など
    国際
    ブランド

    JCBマーク
    付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
    ショッピング:最高100万円(海外のみ)
    JCBスマートフォン保険:年間限度額3万円
    (自己負担1万円)
    ポイント 付与:1,000円=1.0ポイント
    還元率:0.5%〜10.0%
    ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
    有効期限:2年
    ポイント
    使い道
    ANA(1P→3マイル)
    JAL(1P→3マイル)
    楽天ポイント(1P→3楽天P)
    JCBカードSのキャンペーン
    • 新規入会&利用などで最大22,000円相当キャッシュバック
      ※キャンペーン期間:2024年4月1日~2024年9月30日

    JCBカードSの評価ポイント・メリット

    JCBカードSは「年会費永年無料なのに優待や付帯保険の質が高い」という点が大きなメリットです。

    また、最短5分のモバ即(*)にも対応しているため、審査に通ればすぐにカード利用できるのも便利です。

    1年会費永年無料!家族カードやETCカードも無料で持てる

    JCBカードSは年会費永年無料です。

    これまで、年会費永年無料のJCBカードはJCBカードWのみでしたが、新たにJCBカードSもラインナップされました。

    筆者
    編集部
    JCB一般カードも初年度以降は条件付きで無料でした。

    家族カードも年会費無料のため、配偶者と一緒に持ってポイントを効率よく稼ぐのもおすすめ!

    ETCカードも発行手数料・年会費無料で持てるので、高速道路をよく使う方にも安心なカードです。

    JCB一般カードとの比較
    JCBカードSの券面画像
    JCBカードS
    JCB一般カードの券面画像
    JCB一般カード(*)
    年会費(本人) 永年無料 初年度無料
    翌年から
    1,375円(税込)
    ETCカード 無料 無料
    家族カード 無料 無料

    ※JCB一般カードは受付終了しています。

    2国内外20万か所以上で割引がある「JCBカードS優待クラブオフ」が魅力

    JCBカードSクラブオフ

    JCBカードSはレストラン・映画館など国内外20万か所以上で最大80%割引になる「JCBカードS 優待 クラブオフ」が付帯しています!

    クラブオフ優待(一例)
    レストラン サービス
    ANAクラウンプラザホテル
    グランコート名古屋
    スカイレストラン スターゲイト
    ■アニバーサリープラン
    “Rose”+乾杯シャンパン+ホールケーキ&ローズブーケ付!
    15,000円→14,000円
    ホテル阪急インターナショナル
    鉄板焼「ちゃやまち」
    ■<ディナー>「蓮~Ren~」コース+ワンドリンク付き
    優待料金 10,800円

    ※2023年11月時点
    ※掲載されている優待内容については、予告なく変更となる場合がございます。

    対象施設 サービス
    スパリゾートハワイアンズ ■入場券(通常期間・特定期間)
    中学生以上 スタンダード会員
    3,570円〜4,120円→2,800円
    大江戸温泉物語 浦安万華郷 ■入館券
    大人(中学生以上) 平日
    2,200円→1,800円
    大人(中学生以上) 土日祝
    2,600円→1,800円
    小人(4歳~小学生) 平日
    1,000円→700円
    小人(4歳~小学生) 土日祝
    1,300円→700円
    箱根小涌園「ユネッサン」 ■入場料
    パスポート(ユネッサン+元湯 森の湯)中学生以上
    3,500円→3,200円
    パスポート(ユネッサン+元湯 森の湯) 3歳~小学生
    1,800円→1,500円
    空庭温泉
    OSAKA BAY TOWER
    ■入館料
    大人 10%OFF
    小人 10%OFF
    博多 由布院・武雄温泉 万葉の湯 ■入浴料
    中学生以上2,180円→1,960円
    小学生1,100円→990円
    幼児(3歳~小学生未満)900円→810円

    ※2023年11月時点
    ※掲載されている優待内容については、予告なく変更となる場合がございます。

    ホテル サービス
    ホテルニューオータニ ■オリジナルプラン
    [食事なし/ガーデンタワースタンダードツイン(禁煙)](2023年度)
    スタンダード会員14,900円~

    ※2023年11月時点
    ※掲載されている優待内容については、予告なく変更となる場合がございます。

    水族館 サービス
    しながわ水族館 ■入館券
    シニア(65歳以上)・大人(高校生以上)
    スタンダード会員1,200円〜1,350円→1,050円
    サンシャイン水族館
    (チケット郵送)
    ■入場券
    高校生以上
    スタンダード会員2,600円〜2,800円→2,400円
    横浜・八景島シーパラダイス ■アクアリゾーツパス(水族館4施設パス)
    大人・高校生以上 3,300円→2,800円
    小・中学生 2,000円→1,700円
    幼児(4歳以上) 1,000円→850円
    シニア(65歳以上) 2,800円→2,400円
    ■ワンデーパス(アクアリゾーツパス+プレジャーランドパス)
    大人・高校生以上 5,600円→4,800円
    小・中学生 4,000円→3,400円
    幼児(4歳以上) 2,300円→2,000円
    シニア(65歳以上) 4,000円→3,400円

    ※2023年11月時点
    ※掲載されている優待内容については、予告なく変更となる場合がございます。

    遊園地/テーマパーク サービス
    東京ドームシティ ■東京ドームシティ得10チケット
    大人・こども共通 会員特別価格3,450円
    富士急ハイランド ■フリーパス
    大人
    一般販売価格より 200円引き
    中高生
    一般販売価格より 200円引き
    小学生
    一般販売価格より 200円引き
    幼児・シニア
    一般販売価格より 100円引き
    ナガシマスパーランド ■パスポート(遊園地入場+のりもの乗り放題)
    大人(中学生以上) 5,800円→5,220円

    ※2023年11月時点
    ※掲載されている優待内容については、予告なく変更となる場合がございます。

    映画館 サービス
    有名シネコン ※一部優待あり

    ※2023年11月時点
    ※掲載されている優待内容については、予告なく変更となる場合がございます。

    カラオケ サービス
    ビッグエコー 一般料金より室料30%OFF
    ドリンクバー付、飲み放題コース総額より10%OFF
    カラオケ館 カラオケルーム料金 30%OFF
    カラオケフリータイム料金 25%OFF
    テレワークルーム料金 20%OFF
    ジャンカラ・スーパージャンカラ ルーム料金/1組様 20%OFF

    ※2023年11月時点
    ※掲載されている優待内容については、予告なく変更となる場合がございます。

    グルメ/カフェ サービス
    PIZZA‐LA ■ピザを含む2,500円以上のご注文1回で
    300円割引
    ■ピザを含む4,000円以上のご注文1回で
    500円割引
    ココス プレミアムドリンクバーセット 期間:~2024年2月29日
    319円→159円
    焼肉レストラン 安楽亭 1,500円(税込)以上のご利用でお会計から 10%OFF
    ドムドムハンバーガー バーガーセット各種(ランチセット・キッズセット除く) 100円OFF
    不二家レストラン お会計より 10%OFF
    ※店内ご飲食限定
    bills お食事注文の方
    「サンライズドリンク」or「コーヒー」をサービス

    ※2023年11月時点
    ※掲載されている優待内容については、予告なく変更となる場合がございます。

    美容 サービス
    ヴァン・ベール 人気No.1★1ヶ月集中本格スリムコース
    60,000円→6,800円

    ※2023年11月時点
    ※掲載されている優待内容については、予告なく変更となる場合がございます。

    ライフ サービス
    スポーツクラブNAS スポーツクラブNAS 利用券2,000円
    RIZAP(ライザップ) ■ご入会(2か月以上のコース契約)
    入会金 通常55,000円(税込) 無料(一括払いの場合のみ)
    分割手数料 通常19.8% 無料
    ■2週間トライアルコースのご利用
    54,780円(税込)で提供
    ニッポンレンタカー おでかけ優待プラン
    レンタカー基本料金より
    17%~41%OFF(24時間料金比較)

    ※2023年11月時点
    ※掲載されている優待内容については、予告なく変更となる場合がございます。

    筆者
    編集部
    ファミリーで行く場所も多く含まれてますね!

    例えば筆者は家族3人暮らしで、子どもが好きな水族館や映画館もよく行きますが、JCBカードSを上手に活用できれば年間の割引額がかなり大きくなります。

    利用シーン 割引(1回あたり) 年間割引額
    映画館(年6回) ¥500 ¥3,000
    水族館(年5回) ¥600(*1) ¥3,000
    遊園地(年4回) ¥200(*2) ¥800
    ファミレス(年10回) ¥160 ¥1,600
    焼肉(年4回) ¥300(*3) ¥1,200
    カラオケ(年4回) ¥900(*4) ¥3,600
    合計 ¥2,660 ¥13,200
     ※注意事項・補足
    • ※1:横浜・八景島シーパラダイスワンデーパス(アクアリゾーツパス+プレジャーランドパス)大人料金
    • ※2:富士急ハイランドフリーパス
    • ※3:焼肉レストラン 安楽亭で3,000円分の注文をした仮定
    • ※4:カラオケビックエコーで昼フリータイムをした場合
    筆者
    編集部
    休日のお出かけや外食で出費がかさみがちな世代もかなりお得に!

    もちろん、ファミリーだけじゃなく、JCBカードSはファミレスやカラオケをよく使う大学生にもお得なカードです。

    特に、多くの学生が楽しむ「カラオケのフリータイム(夜)」の料金はかなり大き目の出費になりますが、そのルーム料金が30%もオフになるのは大きな節約効果です。

    このように、直接会計から割引になるJCBカードSクラブオフ優待は、物価高の昨今にも相性が良いお得な特典です。

    JCBカードSクラブオフ優待の利用方法

    利用手順
    1. My JCBアプリにログインの上 会員登録(無料)を行う
    2. お持ちのカード限定サービス」欄の「JCB カード S 優待クラブオフ」を選択
    3. 「JCBカード S 優待 クラブオフ」ページに遷移
    4. 利用したい施設・サービスを選択
    5. 利用条件を確認(クーポン提示など)
    6. お店で条件に沿って利用する

    ※会員登録は初回のみ

    筆者
    編集部
    利用条件を間違えてしまわないよう注意!

    3スマホ保険が付帯!旅行保険だけではない安心感

    JCBカードSならではのメリット・安心感として「スマホ保険」が付帯していることがあります。

    スマートフォンの通信料をJCBカードでお支払いされているだけで、お持ちのスマートフォンに生じた損害を補償します。もしもの時に安心のサービスです。

    引用元:JCBスマートフォン保険公式サイト

    毎月の携帯電話料金(通信料)をJCBカードSで支払っていれば、画面割れなどのアクシデントに備えることができます。

    JCBスマートフォン保険
    補償内容 破損(スマホ画面割れ破損)
    ※適用条件あり
    年間補償限度額 30,000円
    自己負担額 10,000円
    補償期間 毎年10月1日から1年間

    年会費無料のクレジットカードでスマホ保険が付帯しているカードはめったにありません。

    年会費永年無料のカードのスマートフォン保険有無を調査してみました。

    年会費永年無料クレカのスマホ保険
    カード名 スマホ保険
    JCB CARD Wの券面画像
    JCBカードS
    JCB CARD Wの券面画像
    JCBカードW
    ×
    三井住友カード(NL)の券面画像
    三井住友カード(NL)
    〇(*)
    楽天カードの券面画像
    楽天カード
    ×
    エポスカードの券面画像
    エポスカード
    ×
    PayPayカードの券面画像
    PayPayカード
    ×
    三菱UFJカード VIASOカードの券面画像
    三菱UFJカード VIASOカード
    ×
    イオンカードセレクトの券面画像
    イオンカードセレクト
    ×

    ※2024年8月2日時点
    ※三井住友カード(NL)は「選べる無料保険」でスマホ安心プランを選択した場合のみ

    筆者
    編集部
    同じ年会費永年無料カードのJCBカードWにはないサービスとなっています!

    なお、JCBカードSは海外旅行傷害保険とショッピング保険も付帯しています。

    付帯内容は以下の通りです。

    JCBカードSの付帯保険
    保険 内容
    海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯)
    ショッピング保険 年100万円まで(海外)
    筆者
    編集部
    筆者も年会費永年無料カードをいくつか持っていますが、3つも保険が付帯しているのはかなりハイスペックです!

    4モバ即で最短5分で申し込むことができる

    JCBカードSは最短5分での「モバ即」に対応しています。(*)

    「モバ即」とは、モバイル即時入会サービスの略称です。 カードのお申し込みから最短5分程度で審査が完了し、すぐにMyJCBアプリでカード番号等の確認ができます。
    カードを受け取る前に、ネットショッピングや店頭で利用できます。

    引用元:JCB公式サイト「よくある質問」

    審査に通れば、最短5分後にアプリでカード番号やセキュリティコードが閲覧できるため、プラスチックカードが届く前からAmazon.co.jpなどのオンラインショップで早速お買い物ができます。

    参考>>:即日発行できるクレジットカード

    JCBカードSの申し込み方法・流れ(モバ即)

    JCBカードSのモバ即(*)での申し込み方法は以下のとおりです。

    「モバ即」での申し込み方法
    1. 公式サイトから「ナンバーレスで申し込む」を選択
    2. 規約に同意し入力画面へ
    3. 年齢、住所、職業など必要事項を入力・フォーム送信
    4. 入会審査結果を待つ(メール)
    5. MyJCBアプリをダウンロード
    6. アプリを起動し、入会案内メールに記載のID・パスワードを入力
    7. 本人確認実施後、アプリ内でカード番号など確認
    筆者
    編集部
    筆者もモバ即でJCBカードWを作りましたが、上記手順で早速当日からAmazonでお買い物できました!
     ※注意事項(モバ即)
    • 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
    • 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
    • モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

    JCBカードSのデメリット・注意点

    優待店舗が多く、年会費永年無料ながらスマートフォン保険も付帯しているJCBカードSですが、注意点もあります。

    「こんなつもりじゃなかった」と後悔しないよう、事前に下記の注意点も確認しておきましょう。

    1通常ポイント還元率は平均的(0.5%)

    JCBカードSの通常ポイント還元率は0.5%ですので、他のクレジットカードと比べても平均的です。

    もし、ポイント還元だけを重視するなら、同じ年会費無料のJCBカードWはポイント還元率1.0%のため高還元といえます。

    ただ、JCBカードSならではの強みとして「JCBカードSクラブオフ優待」があり、利用施設やお店によっては割引が大きくJCBカードWで付与されるポイントより節約にもなります。

    2JCBゴールドのように空港ラウンジサービスはない

    ゴールドカード並みの優待が特徴的なJCBカードSですが、JCBゴールドのような「空港ラウンジが無料で使える」「国内旅行傷害保険」といったサービスは付帯していません。

    もし、これらのサービスも重視するならば、ゴールドカードやプラチナカードを検討した方がマッチしています。

    参考>>:空港ラウンジが無料で使えるクレジットカード

    3クレカ積立には対応していない

    新NISAも控えるなか「クレカ積立」が話題になっています。

    クレジットカードで投信積立を行うことで、一定のポイント付与が受けられるサービスですが、JCBカードSはクレカ積立には対応していません。

    もし、資産形成用のクレジットカードを探しているなら、楽天カードなどクレカ積立ができるカードを検討した方が良いでしょう。

    とはいえ、クレカ積立に非対応でも、JCBカードSは年会費永年無料とは思えないレベルで優待や付帯保険が充実していますので、メイン・サブ問わず持っておいて損はありません。

    JCBカードSと類似のJCBカードWの違いを比較

    同じJCBプロパーカードで類似のJCBカードWとの比較は以下のとおりです。

    JCBカードSの券面画像
    JCBカードS
    JCBカードWの券面画像
    JCBカードW
    申込資格(年齢) 原則18歳以上
    ※高校生除く
    原則18歳以上~39歳以下
    ※高校生除く
    年会費 無料 無料
    ポイント 0.5% 1%
    クラブオフ優待 あり
    海外旅行傷害保険 最高2,000万円
    (利用付帯)
    最高2,000万円
    (利用付帯)
    スマホ保険 年間補償限度額30,000円
    (自己負担10,000円)

    通常ポイント還元率はJCBカードWの方が高いため、ポイントを最優先する方はJCBカードWがおすすめです。

    筆者
    編集部
    筆者もAmazon.co.jpでJCBカードWをフル活用しています!

    スマホ保険や優待といったポイント以外のサービス面はJCBカードSならではです。

    安心感や優待特典を重視する方は、JCBカードSを選ぶと良いでしょう。

    JCB CARD Sはお得な入会キャンペーン実施中!

    JCBカードSのキャンペーン
    • 新規入会&利用などで最大22,000円相当キャッシュバック
      ※キャンペーン期間:2024年4月1日~2024年9月30日

    株式会社ジェーシービー概要

    会社データ

    株式会社ジェーシービー概要
    会社名 株式会社ジェーシービー
    設立年月 1961年1月25日
    本社所在地 東京都港区南青山5-1-22 青山ライズスクエア
    公式URL https://www.global.jcb/ja/
    電話番号 0120-015-870

    JCBカードSに関するQ&A

    JCBカードSを使う際に気になる質問を集めてみました。

    ぜひ参考にしてみてください。

    JCBカードSのメリット・デメリットは?

    JCBカードSのメリット・デメリットは特に以下があげられます。

    JCBカードSのメリット

    • 年会費永年無料でスマホ保険が付帯
    • 国内外20万か所以上で割引が受けられる優待も付帯

    JCBカードSのデメリット

    • ポイント還元率は平均的
    • クレカ積立には対応していない

    JCBカードSは家族連れがよく行く飲食店やレジャー施設で割引がある「JCBカードSクラブオフ優待」がお得!他の年会費永年無料カードでは味わえないハイレベルの優待です。

    ポイント還元率は平均的ですが、よく使うお店や施設が優待対象の方は大きな節約になります。

    JCBカードSのクラブオフ優待とは?

    JCBカードSの会員が使える、国内外20万か所以上の飲食店や施設で割引が受けられる独自の優待です。

    My JCBアプリで利用方法を確認して、クーポン提示など条件を満たせば対象のお店で最大80%もの割引になります!

    詳しくは本記事の国内外20万か所以上で割引がある「JCBカードS優待クラブオフ」が魅力もあわせてご参照ください。

    JCBカードSの申し込み方法は?

    JCBカードSは公式サイトから申し込めます。

    公式サイト遷移後に、申し込みフォームの必要事項(職業、年齢など)を記入し、審査を待ちましょう。

    9時~20時の間なら、最短5分の「モバ即」での申し込みも可能で、審査に通ればカードが届く前からMy JCBアプリでカード番号が開示されるため、すぐにオンラインショップやスマホ決済で使用できます。

     ※注意事項・補足
    • 〇JCBカードSクラブオフ優待について
    • 2023年11月時点の情報です
    • 掲載されている優待内容については、予告なく変更となる場合がございます。
    • 最新の対象サービスや割引額は必ず公式サイト等でご確認ください
    • 〇モバ即について
    • モバ即の入会条件は以下2点になります。
    • 【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。
    • 【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
    • モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

    JCB一般カードとの違いは?

    JCB一般カード(*)との違いは以下のとおりです。

    • JCBカードSは年会費永年無料ですが、JCB一般カードは初年度無料(翌年から税込1,375円)
    • JCBカードSはバイオマスデザインも選べる

    JCBカードWと並んでサービスや優待に強い年会費永年無料カードがJCBカードSです。

    ※JCB一般カードは受付終了しています。

    JCBカードSはデザインが選べる?バイオマス券面とは?

    JCBカードSは「通常デザイン」と「バイオマスデザイン」から選択可能です。

    JCBカードsの券面画像

    バイオマスJCBカードとは、自然に優しい原材料を中心に作られたカードで、JCBも以下のように説明しています。

    カード重量のうち25%がバイオマス由来であるトウモロコシやサトウキビなどの原料でできており、国内ではじめて、バイオマス原料を使用した非接触対応ICクレジットカードとなります。
    カードは白を基調にしており、エコやクリーンといったイメージを連想させるようなデザインにしました。

    引用元:JCBバイオマスカード公式サイト

    ホワイト券面がおしゃれなので、女性にもおすすめなカードとなっています。

    JCBカードの記事一覧

    MINKABU THE INFONOIDO

    (C) MINKABU THE INFONOID, Inc.